SSブログ

ツェルトの購入検討 2022年2月14日 [雪山]

現在アライのシングルツェルト280gを使用中。
買ってからもう10年は使ってると思う。
まぁこれはこれで良いし、去年は1泊登山にも使った。
最近チャックの生地にホツれがあったり、メインの幕体にもそろそろ劣化が来そうな気がするので、
新しいの買うのを検討中。

同じ形のはもう無いので、普通の三角テントな形のを選択する訳だが、
軽さを求めるならビバークツェルト1になるが15dnのはちょっと弱そう。
俺、ツェルト持っていく時は敷物としても使ったりするので、
生地が弱すぎはちょっと不安。

そんでスーパーライト・ツェルト2なら28dnなので今のシングルツェルトと同等だし、宿泊にも使えそう。
だが、400g近いので、これならばあと100g重くなってもULテントで良いんじゃ無いか
と思ってしまって購入至らず。

で、ULテントらしきのをいつもの中華サイトで見てたら、フロアレスで20dシルナイロン-500gのが52ドル程度で売ってる。
ジッパーが両開きなので、頭も出せて被っても使えるし、ジッパーが両サイドにあるのでタープ風でも使える。
似たようなサイズなのにシルナイロンの方が重たいというのが気になったのと、確か日本製でも似たようなのあったなと思って探してみたら、モンベルライトツェルトが似た仕様で重さも同じ位。
100gの差はジッパーの重量と生地が広めのせいかもしれない。

というか、そもそも海外には日本でいうツェルトという物が無い。
文化の違いもあるだろうけど、タープやビビィが同じ用途なのかもしれない。
ならば、やはり日本のツェルトにこだわる必要無いか...

という事で、安いのもあり中華シルナイロンフロアレスシェルター注文してみた。
色は目立つようにオレンジ。

設営サイズよく見たら奥行き240cmもあって余裕で寝れそう。
以前買ったは良いがフライのサイズが小さすぎなソロテントより
もしかしたら良いのでは無いか...という疑惑が...
(このソロテント、結局小さいタープも一緒に持ってかないと雨天時狭すぎて色々不便なのが判明)
まぁそれについては届いてから試し張りで判明するだろうが、
以前買ったソロテントの蚊帳は使うからまぁそれだけ買ったと思えばいいか。


アライ ビバークツェルト1 ロング 価格¥10,500(税込¥11,550) 240g
15dnリップストップナイロンPUコーティング
設営時:間口80×奥行210×高さ90cm

アライ スーパーライト・ツェルト2 ロング 価格¥13,800(税込¥15,180) 395g
28dnリップストップナイロンPUコーティング
設営時:間口130×奥行210×高さ110cm

アライ シングルツェルト 廃盤 280g
30dnリップストップナイロンPUコーティング(エスフレッチャー)
設営時:間口(入口)90cm×高さ(入口)90cm×奥行200cm

モンベル ライトツェルト 価格¥15,730(税込)
ジッパー両側にあって、タープとして使える。
【素材】20デニール・ポリエステル・リップストップ[耐水圧1,500mmウレタン・コーティング、難燃加工]
【重量】460g(470g) ※( )内はスタッフバッグを含む総重量です。
設営:w90xh100xd200

中華 フロアレスシェルター 価格52ドル 500g(幕のみ)
ジッパー両側にあって、タープとして使える。
20dnシルナイロン
設営:w150xh125xd240
ツェルト20220215.png
nice!(0)  コメント(0) 

さよならHEADのKING。なかなか買い替え出来ないスノーボードブーツ [雪山]

IMG_20180203_095444.jpg
もう買ってから10年以上経つかもしれないなぁ...
お気に入りのスノーボードブーツです。
HEADのKINGというモデル。
ブーツは足に合うのを探すのがなかなか大変なので、一度気に入るとかなり使い込んでしまうのですが、このブーツもシューグーとかで補修を重ねまくって使ってました。

ですが、流石にもう限界らしく、ソールの踵辺りがどうにも剥がれてきてしまい、浸水もするようになってしまいました。

昨年6月24日の鳥海山ではなんとか補修して使ったんですが、その一回でまた更に剥がれてきてしまい、さすがにもう限界のようです。

とりあえず次のブーツを買うまでは捨てずに保管してましたが、この度RIDEのJACKSONというブーツを買いましたので、KINGはやっとお役御免になりました。

まだ、JACKSONで滑ってみた訳では無いので、不安はあることはあるんですが、とりあえず家で履いている分には大丈夫そうなんで、これでしばらくはイってみたいと思います。
ちなみに今回は初BOAです。同じRIDEの紐のと悩んだんですが、近年ハードな滑りもバックカントリーもしないので、簡単脱着可能でお手軽なブーツにしてみました。
nice!(0)  コメント(0) 

2017年6月24日から25日鳥海山雪山滑走記録 [雪山]

2017年6月24日から25日鳥海山雪山滑走記録

今回は約5年ぶりとなる友人HさんとSちゃん夫婦と鳥海山に行ってきました。
友人達は初めての鳥海山との事。

まず、24日土曜日14:00に湯ノ台口駐車場到着。
早速準備し14:20登山開始しました。

当初は心の字雪渓まで行ってサンセット滑走を狙っていたんですが、滝の小屋手前の藪で得体の知れない生き物が蠢いていたので、怖くなって断念。
事前情報で「4日前に鳥海山で人間を怖がらない熊が出没。弁当を食われた。」との話を聞いてたので、なおさらビビってました(^_^;)

そんな状況でどうするか悩んでいたところ、荒木沢を滑ってきたテレマークの方から「この斜面フラットで良かった。」との情報をいただき、荒木沢ハイクアップ決定。

なんやかんやで16:30滑走開始となりました。
滑走距離約900m。
choP6240027.JPG
去年もココを滑りましたが、今年の方が良かったですねぇ。
縦溝少なかったですし、雪も柔らか。

その後駐車場に戻りマタフリ沢の方から心の字雪渓まで歩けるような情報があったので、実際どんな感じか偵察に行ってきました。

こちらのルートですが、標高1260m~1300m位のところが結構な急斜面になってまして、とりあえずアタックはしてみたものの、かなりハード。
同行のSちゃんが断念となってしまったのと手間取って18:00過ぎちゃったので今回はココで終了。
宿のお食事が19:00からとの事なので、急いで下山しました。

今回の宿は「鳥海山荘」。
イベントやってて、麓井酒造の利き酒おチョコ4杯+αとデザートビュッフェが付いていたので、一番お安いプランでも大満足でした。

翌朝は8:00に宿出発。
滝の小屋までハンディGPS電源OFFだったので、登山開始時間がハッキリしないですが、多分8:30頃。

八丁坂越えて河原宿避難小屋到着が10:36。
ココで新情報をゲット。
今日の状況で「心の字大雪渓から駐車場まで一部ちょっと歩くが、ほぼ滑って降りれる。」との事。
大雪渓で何回か廻す予定でしたが、今回は滑って降りる方向に予定変更。

再び登山開始して12:49とりあえず今日の滑走開始ポイントまで到達。
標高1820m。
choP6250072.jpg
途中ちょっとヤブをかき分けたりしたのと、降りるにしたがって縦溝キツくなってきたのはありましたが、約2.8kmのロングライドはこの時期なかなか経験できないのでスゴく良い雪山滑走になったかと思います。

いや~しかし やっぱり一人で行くより仲間と行くのはだんぜん楽しいですねぇ。
鳥海山湯ノ台20170624to25.png

アルツ磐梯スキー場でキャットツアー体験 [雪山]

お友達のお誘いがあり、アルツ磐梯でキャットツアーに参加してきました。
catDSC_2593.JPG20170224

以前カナダのChatter Creekでスノーキャットには乗ったことがあったんですが、国内では初めて。
あちらカナダは寒いので箱付きでしたが、こちらのキャットはオープンスペースなので開放的。
この日すごく寒くて残念ながら景色を楽しむ余裕がありませんでした(>_<)


前日に雨が降り、さらに当日は深夜から冷え込んで、多少雪が降ったものの、かなり硬かったです。
本来ならばパフパフの雪が楽しめるところなんでしょうけどねぇ。
catDSC_2594.JPG

ただ、こちらはキャット専用コースになっているので、普段は滑れないコース。
その辺は楽しむことができました。
コンディションが良ければ基本3コース+それぞれのバリエーションが楽しめるそうです。
とりあえず滑れた斜面は2コースでそれぞれ中級者レベル位の斜面でしょうか。
新潟の湿った雪だと途中で止まってしまいそうな緩斜面もありましたが、磐梯エリアなら軽いから多分大丈夫なのでしょう。

今回の自分的目玉はガイドをして頂いた石内圭一さんの滑り(スノーボード)でした。
もう、いきなりリスペクトです(^^)b カービングが凄くてかなり感動しました。特にバックサイド側。
アルツ磐梯スキー場のマーケティング責任者でもいらしゃるそうですが、ちょっとしたトークも楽しく自分的には充実した内容になりました。

あと、石内さんの道具を見て驚いたんですが、バインディングにハイバックが無いんですよ。
以前にもそういう方を見たことはあったんですが、そんなので深いカービングをキメてる人には初めて会いました。
そういえばサーフィン・スケートボード共にハイバックなんて無いですよね。
だから無くてもいいんだ...という考えが頭にズンと来た感じです。
そうは言っても簡単には真似できないでしょうけど、今度やってみよう...という気持ちにはなりました。
前からスノーボードでカーブすることが楽しかった方ですが、今回の経験でもっと楽しくなった気がします!

新潟市内も雪が積もりました [雪山]

2017.01.14 今朝は早起きして近所の鳥屋野潟公園に積雪状況の調査へ。

BCクロカン履いて行きましたが、軽い雪でスキー履いても30cm位は潜ってしまう状態。
スキーなしだと膝が潜る位ありましたので、50cmは積もっていたと思います。
我が家からは2km位山手になる場所なんですが、随分と違うもんですね。

ちなみにこの公園は緩斜面しかないので歩きのみ。
小一時間程いい運動になりました。

text4233-1.jpg

スウェーデン軍のカップ買ってみました [雪山]

先だってスウェーデン軍のメスキットを買いましたが、それと同時に買おうと思ってたのが、プラスティック製のカップ。
ただ、何となくプラスティック製のデッドストック物だとなんとなく使うのに気が引ける部分もあるし...という事で調べてたら、スウェーデンにはコピー品があるんですね。

WILDO KASA ARMY
2016-11-03-08-41-47.jpg

色も何種類もあるので、何個か買ってみたいなぁとは思って調べたんですが、日本ではAmazonにも楽天にも売ってないみたい。

で、アメリカAmazonとebayで調べてみました。
送料無料もあったんですが、購入手続きしてみたら、国外は発送不可でした。
本体価格は500円以下の様子。
転送サービス使うか...とも思ったんですが、ebayのオーストラリアのショップで日本に送ってくれるのがあり、そこで買ってしまいました。
送料入れて日本円換算1個900円位。色は何色かあるんですが、色々セレクトは出来ず、今回はlimeのみ2ヶ購入となりました。
英語力がもうちょっとあったら、色違いをもう2個買って送料は同額で...というような事ができたかもしれんですが、そこは能力足りず残念。
日本でデッドストック物買うと500円+送料500円=1000円なので、今回の買い物はまぁまぁ妥協点ですかね。

スウェーデン軍メスキットに入れてみたところ、ピッタリ入る。形だけ似せている…という可能性もあるかもと思ったけど余計な心配だったようです。

使い勝手ですが、これがどうしてなかなか具合良いです。
飲み物系だと尖っている方を口にすると飲み易いし、取手が短いですが、カップをホールドした時丁度イイ具合に手に掛かるので、持ち易いです。
何でこれ日本で普通に輸入しないのかなぁ?
結構便利だと思うんですが。
丸い形じゃない所が敬遠されるのでしょうか...

思いのほか気に入ってしまったので、時期みてまた買おうかな。

SCARPA VINSON 購入 [雪山]

去年の6月に中古のスカルパ ビンソンを5000円で譲って頂いて使っていたのですが、だいぶ古いので、ちょっとコバ辺りの老朽化を心配しながら使っていたのですが、この程ヤフオクで三年前購入で使用回数3回という上物が出ていたので、入札してみたら見事15500円でゲット!
送料入れて16,680円でした。

これで今持っている方を安心して練習に使えそうです。

新しい方はまだ癖がついて無いだろうから、そちらも育てないといけないので、まぁ交互に使う感じでしょうかねぇ。

今度のシーズンが楽しみになってきました。

20160604鳥海山滑走 [雪山]

tyoukai1.jpg

2016年6月4日
鳥海山を滑ってきました。

毎年通われている方とお会いしまして、お話ししましたところ、去年より雪が相当少ないそうです。

でもそのおかげで、車で滝ノ小屋登山口すぐそばまで行けて、雪渓までアクセス30分でした。
当然ながらそれからさらにハイクアップしますが、以前行ったときより登山が少なくて済んでるのは楽かも。
今回はBCクロカンシューズのまま登りましたし。

一応雪渓を行けるところまで登ってみようと歩いて行きましたが、標高1530m付近で雪渓は切れ笹薮に。
という事で今回はここから滑走スタート。
ちょっと降りた標高1500mから1450m位の区間の雪が比較的フラットで雪も柔らかく滑りやすいので、そこに荷物をデポして廻して滑りました。

今日のランチはインスタント味噌汁とコンビニおにぎり2個。
シェラカップで湯沸かしし、燃料はダイソーのジェル燃料。

今回も単独行でしたが、現地でいつもYouTubeで勉強させていただいていたお二人と偶然お会いしました。
(八戸のヤスさん(yasugahira1)と秋田のイガラシさん(kamakesi))
色々勉強になるお話聞かせていただきまして、実によかったです。

鳥海山のレジェンドスキーヤー工藤さんにもお会いできました。
一昨年にもお会いしたんですが、さすがに一回じゃ覚えてないか。

由利本荘のテレマーク女史の方。
心字雪渓まで行ったらしいですが、クレバスあり、雪もあまりよくなかったらしく、ちょっと残念そうでした。

と少々井戸端会議的にお話しもでき、なかなか無い楽しいひと時でした。


https://youtu.be/wWpqmEfU7oQ

https://youtu.be/c6CFFYufSR0

センスアップテレマーク講習を受けてきました。 [雪山]

このたび、1月30日から31日でまほろば倶楽部http://www.valley.ne.jp/~ishikida/
石木田さんのところに
センスアップテレマーク講習を受けてきました。

こちらの講習はちょっと変わっていて、座講というか、室内で体の動かし方等から教わります。
これって体の構造的な話なので、結構面白いです。
それを使って滑るから「らくちんテレマーク」なのですが、まぁ当然ながら最初かららくちんではありません。
なかなか思うように動いてくれないんですよねぇ...自分の体なのに(´・ω・`)

しかし、やっているとちょっとですが「あれっ」となる気づきみたいなのがありましたし、今まで腿パンパン(MPP)になっていたのが、なんか今回は違うところがあちこち筋肉痛になったりと、随分違うことになってきました。
特に今回ちょっと圧迫骨折したところが痛くなっており、もしかしたら変にマス(みぞおち)を意識しすぎたせいでしょうか...

ともかく今後宿題満載なので、精進したいと思います。

あと、今回も道具のうんちく話は勉強になりました。
テレマークスキーがどうしてこういう形でメリットは...というところが分かった点は今回の収穫かも。
天邪鬼感覚でやっているところがいくらかあったので、これからはちゃんと意義をもって使っていける気がしました。

できれば次回はツアーに参加したいなぁ...
皆さんに迷惑かからないレベルになるよう頑張ろう。

最後に今回の講習ではレンタルのBDセントイライアス184&ロッテフェラー3PINと自前のスカルパビンソンでした。
セントイライアス欲しいなぁ。革靴+セントイライアスの組み合わせがかなり気に入りました。

ゴーグル3つ購入 [雪山]

持っているゴーグルの替えレンズ買おうと思ったら、思いのほか高額(8000円とかそれ以上)なので、ヤフオクで安いゴーグル買ってしまいました。
多分型遅れなんでしょうけど、使えればそんなの関係無いし。
5000円程度だったのでスゴい安いかも。
で、予定は2つでしたが、思わず落札なって3つになってしまいました(^^;)


一応言い分け書いておきますが、ゴーグルは転ぶと中に雪が入ったりしてその後スゴく見えにくくなります。
で、そういう場合はレンズ交換したりするわけですが、まぁ面倒なのでバックカントリーに出る際などは必ず2個持って行きます。
普通にゲレンデでも、車に常備しておけば、休憩のタイミングで交換できるので、気持ちよく滑れますね。
ハイグレードな方々は荷物にならないようにレンズだけ持って行くようで、そんな訳で最近の高級ゴーグルはレンズ交換が簡単なような構造になっているようです。
余談ですが、全ての天候に合うように最近は「調光」機能までついているとの事でゴーグルの進化もスゴいです。


「今回購入」
◆ SMITH SCOPE
色:黒  レンズ:BLUE SENSOR MIRROR
薄めのローズベースに多層ブルー系コート。
ナイターから雪、曇用。
レッドセンサーミラーに較べ、照度の少ない状況で凹凸や コントラストの再現に勝る。
100% UVA/B/C プロテクション。
…とホームページから引用。
実際使ってみると結構黄色っぽく見えます。
晴れの日はちょっと厳しい感じします。


◆ DICE TRUMP-M/CSILd
色:深緑 レンズ:Silver Mirror-drop/clear base
透過率18%
透過率悪いわりには明るく見えます。
グレー系なので自然な見え方。
割と使用範囲広そうに思いました。


◆ swans INDY-PDH
色:茶色 レンズ:偏光PINK 透過率33%
今持っているswansのゴーグルのレンズ交換用にと思ったんですが、勘違いで型が違ってました。札入れ後で気がついたんですが、結局誰も入札せず最初に入札したままで落札。
思わずGETとなりました。
フレームとかベルト色がイマイチなんですが、偏光レンズなんで勿体ないから、そのまま使おうかと思います。



「前から持ってる」
◆ スワンズ NEO-PDH
色:黒&桃色 レンズ:偏光PINK 透過率33%
偏光PINKのレンズはそこそこ使いやすいんですが、ちょっと暗めなので天候悪い時は今ひとつ。視力落ちたせいもあるんですが、これが交換レンズ買おうと思った理由でもありました…


◆ UVex  f2
色:焦げ茶 レンズ:スモークグリーン
結構暗めなので、晴れの日用
小さめなので、ヘルメットの時使いやすいです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。